お電話でのご相談10時~19時
定休日 毎週火、水曜日

03-6240-1085

JINSOブライダルカウンセラー 婚活塾ブログ

2025/09/08

分業

 こんにちは。今日は分業について書いてみたいと思います。この世の中は分業の世界であり、自分ですべてを行なう事はできないので、部分部分を他人に御願いして、世の中は動いているようです。分業と言うものは、工場などを考えれば容易に理解できます。自動車工場などでは、エンジン部分を作る人、ドア部分を取り付ける人、マフラーを取り付ける人、車内の電気系統を作る人、様々な人や機械が担当する部分をそれぞれが分業で担当し、それらがすべて終わると自動車というまとまったものが完成します。

 国の組織や都の組織、一般の会社などの組織を見ても、みなそれぞれの仕事を分担し分業として活動し、その成果を出しています。自分の家庭内の事を考えても、炊事洗濯などは、主として妻が担当し、書類関連、役所の関係、比較的大きなお金に関する処理などは、私が担当しています。こうして世の中も、家庭も、それぞれが分担する業務に責任を持つことで上手く回っているようです。

 つい最近TVを見ていて驚いた事があります。分業がここまで進んでいるのか、と思うと同時に、このようなことまで、他人に任せて良いものだろうか?と思いました。最近、新入社員の30%が3年以内に辞めると言う話は時々聞きます。この人達が辞めようが続けようが、それぞれの立場できちんと処理をして、新たな道を自分の力で見つけて生きていく分には、誰も文句は言いません。しかし、この辞める人の中に、退職代行「モームリ」を使う人がいるのだそうです。退職代行などと言う商売が成り立つこと自体も不思議ですが、実際にこの商売が成り立っており、依頼する人が多いそうです。この会社は、辞める本人に成り代わって、法的に問題のないよう、また本人の意向を間違いなくその対象の会社に伝える役目を果たしているようです。顧問弁護士もついていて、トラブルが絶対に起こらぬように十分配慮して対応しているようです。また値段も決まっていて、1件につき、正社員や契約社員・派遣社員の場合は22,000円、パート・アルバイトの場合は12,000円だそうです。

 自分で退職の意思を会社に伝えられない。会社に行かずに退職したい。会社の人間と話をしたくない。などの理由のようですが、自分のまいた種であるので、後始末も自分できっちりつけるべきではないでしょうか?このような事まで分業で済ませるという姿勢には賛成はできません。

 この世の中には、分業が嫌いなのかどうかはわかりませんが、全て自分一人で行っている人がいます。男性にも女性にもこのタイプの人がいます。これらの人々は、全てに対して得意なのかどうかはわかりませんが、自分でやらないと気がすまないのでしょうか?自分ですべて行わずにこのうちの一部を誰かに任せたらどんなに楽で、幸せを感じるのではないでしょうか?家事全般はやはり女性の方が男性に比べて能力的に優れています。しかし、お金のことや機械のこと、比較的大きな計画を作ることなどは男性が得意な場合が多い気がします。餅屋は餅屋と言うところではないでしょうか?男性も女性も無理は禁物であり、分業を強くお勧めします。あなたも分業の幸せを感じてみませんか?

分業
JINSOブライダル 専属カウンセラー 秋山和人の写真

JINSOブライダル 専属カウンセラー 秋山和人(あきやまかずと)

New Blog

最新の記事

年別アーカイブ