2025/03/17
マッチングアプリによる結婚
こんにちは。今日はマッチングアプリによる結婚について書いてみたいと思います。最近はマッチングアプリで結婚する人が増えてきて、25%もの人がこのアプリを利用して結婚しているそうです。随分世の中は便利になって来て、持っているスマホなどを使って簡単に出会いが実現するようです。男女の出会いの場が少なくなって来ていると聞きますが、これをカバーするような便利なアプリがあるならそれを利用しない手はないと思います。
しかし、手放しでこれを推奨するわけにはいきません。と言うのは、便利な面もありますが、これを悪用する人や真面目に結婚を考えずに単なる遊びとして利用する人もいるからです。またそれぞれの人が、そのシステムに正直に申告しているかどうかの保証もありません。良心的なシステムについては、ある程度の信頼できるデータかどうかの裏付けを取る場合もあるようですが、余り厳格に行うと、そのシステムの人気も下がることから、この種のシステムには限界もあるようです。また時々起こる犯罪などもこの種のシステムに関係している場合もありますので、適度な警戒感も持ちながら、活用する事が望ましいようです。
今朝新聞を読んでいたら、人生案内に、30代前半の女性が、マッチングアプリで出会った同い年の彼との結婚を母親に反対されていて困っている話が掲載されていました。(2024年12月1日、読売新聞朝刊)ご両親は「出会いをネットで探すなんて軽薄だ」、「ネットは犯罪の温床」と言われたようです。ご両親の気持もわからないではありませんが、娘さんが自分の目で確かめて、自分の目に自信が持てるなら、親はいつまでも生きている訳ではありませんから、娘を信じてやってもよいのではないでしょうか?
世の中の結婚の25%もの人が利用している訳ですから、全部が全部犯罪者である訳ではありません。この娘さんが幸せな結婚生活を送るためには、相手の男性と仲良く暮らす事は勿論ですが、両親や親戚に祝福されることも当然必要になります。だとすれば、娘さんは、結婚相談所が実施しているような、独身証明書の入手、収入を証明する書類、学歴を証明する書類、資格を証明する書類などを男性に求め、それをご両親に見せて、納得してもらったらどうでしょうか?もし、このような事に賛成してくれない男性であれば、多少怪しいので、諦めたらどうでしょうか?
人生相談の回答者は、今現在不仲になっている母親との関係を修復する必要性はないという意味の事を言っていましたが、幸せな結婚はやはり、最も身近な人に祝福されることも必要ですから、この回答者の意見には全面的に賛成はできません。

前のブログ
次のブログ

JINSOブライダル 専属カウンセラー 秋山和人(あきやまかずと)
New Blog
最新の記事