お電話でのご相談10時~19時
定休日 毎週火、水曜日

03-6240-1085

JINSOブライダルカウンセラー 婚活塾ブログ

2025/03/31

嫌われること

 こんにちは。今日は「嫌われること」について書いてみたいと思います。人間は世の中の人、全部に好かれたいと言う欲望があるようです。しかし、全員に好かれる事など絶対にありません。それでも、社会生活をする上では、できるだけ嫌われることの無いよう誰でも気を付けて生活しているはずです。私は会社生活でも、できれば極端に嫌われることの無いよう注意はしています。自分が嫌いな人の事を考えてみると、次のような事をする人は嫌われると理解しています。

(1)直ぐに怒る人

(2)人の人格を傷つけるようなことを言う人

(3)自分の役割を自覚せず、責任を果たさない人

(4)自分の自慢ばかりする人

(5)嘘をつく人

(6)お金に汚い人

(7)人によって態度を変え、裏表がある人

(8)清潔感のない人

などです。

 その昔、西武ライオンズには、広岡達朗と言う鬼監督がいました。彼の展開した野球は当時管理野球と言われていましたが、その管理は、選手の練習は勿論のこと、食べ物や家庭生活まで管理し、選手の奧さんまで指導を徹底していたようです。死ぬほど厳しい練習の連続で、一時は血も涙もない鬼監督と言われていましたが、チームは、常勝チームであり、負けることを知らない素晴しいチームでした。更にはこの広岡監督に鍛えられたコーチも森昌彦さん(後の森監督)、黒江透修(くろえゆきのぶ)さん、近藤昭仁さんなどが鬼監督に従って、選手の育成に全力で取り組みました。おそらく、広岡監督も、鬼コーチ達も、嫌われようと思ってやっていた訳ではなく、ただ選手の為、チームの為どうすることがベストなのかをひたすら考えていたのだろうと思います。好かれるとか、嫌われるとか、そんな感覚を忘れるほどの責任感があったのだと思います。

 自分の責任を果たし、チームの為に全力を尽くすと言う事は、鬼にでもならなければできない気がします。自分の子供を立派に育てようと思えば殴ってでもなんとかするのが親です。その親と同じような愛情と責任感があれば、その時には嫌われても、きっとその事実が子供に伝わり、好かれる事になるのだと思います。目先の嫌われることを気にする事は、本当の責任感と愛情がないのかも知れないと思いました。自分の責任を本当に果たすのなら、時には鬼になれと言うことのようです。

 婚活の際は、お付き合いが浅い間は、嫌われないようにお互いが気を付けたうえでのお付き合いになりますが、しばらくしたら、表面的なことのみにとらわれずに、時には鬼になるような厳しさも備えているかどうかを確かめる必要も出てきます。表面的に優しいだけの人間か、その奥に秘めた強さがあるかどうかを確かめて結論を出してください。

嫌われること

前のブログ

JINSOブライダル 専属カウンセラー 秋山和人の写真

JINSOブライダル 専属カウンセラー 秋山和人(あきやまかずと)

New Blog

最新の記事

年別アーカイブ