お電話でのご相談10時~19時
定休日 毎週火、水曜日

03-6240-1085

JINSOブライダルカウンセラー 婚活塾ブログ

2025/07/25

夫婦喧嘩

 こんにちは。今日は夫婦喧嘩について書いてみたいと思います。我が家はなぜか、夫婦喧嘩はしません。なぜなのかは分りませんが、お互いに、触れてはいけないであろう所にあまり触れないし、立ち入らないからなのかも知れません。世の中には喧嘩をしたり、言い争いをしたことが無いと言う夫婦もいれば、毎日のように喧嘩をしたり、言い争いをしている夫婦もいます。元々は好き同士で結婚したはずですが、いつの間にか変化して楽しいはずの生活が、息苦しい、重苦しい生活に変る事があります。「喧嘩をするほど仲がいい」などと言う場合もありますが、これも程度もので、喧嘩が日常茶飯事になれば、心も段々離れていくのではないでしょうか?

 何故喧嘩をするのかと言われれば、夫からすれば、自分ばかりを責めるとか、自分を大切にしないとか、色々言い分はあるようです。一方奧さんからすれば、会社のことばかりで、家庭を大切にしないとか、これも様々な理由がありそうです。お互いが不快に思う事をそのままぶつけると、相手も同じように不満をぶつけてきて喧嘩になります。毎日おなじ屋根の下で生活していれば、不快な事や不満は次々に生まれてくるので、喧嘩をする理由などは無限にあるような気がします。しかし、それは違うと言うことを以前、インターネットで見た記事で気付きました。(メンジョイ、2012年6月26日、参照)前述の記事によれば、夫婦喧嘩が起こる原因は三つしかないようです。

(1)相手を否定する。批判する。

(2)押しつける。強要する。

(3)無視する。

確かにほとんどの場合は、このいずれかに該当するようです。近所の旦那さんと比較されて、誰々は家のことを何でもするが、あなたは何もしない、できない駄目人間、などと言われればむっときますが、これは正に(1)に該当する内容です。また、子供のサッカーの試合があるから、朝早く起きて、車で送っていけとか、ゴミを出せとか、人の話を聞けとか、これらは正に強制であり(2)に入ります。あまりうるさいと、面倒くさくなって、黙って聞いている場合もありますが、何の反応もしない訳ですから(3)の無視に当ります。

 よく考えてみれば、前述の三つは、夫婦喧嘩に限った事ではなく、会社生活でも、国同士の争い毎事でも共通しているのではないでしょうか?最近の中国とアメリカ、ロシアとアメリカ、日本などもお互いが前述の三つの観点で反省が必要な気がします。

 喧嘩をしないコツがあるとすれば、自分ばかりが一方的に非難などせず、相手にまず沢山しゃべらせて、その中のいくつかは、聞き入れてやり、無理矢理押しつけるような事は慎むことだと思います。また、自分に落ち度が本当に無いかどうかを真面目に考える姿勢が何よりも大切な気がします。

夫婦喧嘩
JINSOブライダル 専属カウンセラー 秋山和人の写真

JINSOブライダル 専属カウンセラー 秋山和人(あきやまかずと)

New Blog

最新の記事

年別アーカイブ