お電話でのご相談10時~19時
定休日 毎週火、水曜日

03-6240-1085

JINSOブライダルカウンセラー 婚活塾ブログ

2025/09/01

笑い

 こんにちは。今日は笑いについて考えてみたいと思います。  

今朝新聞を読んでいたらこんなことが書かれていました。年齢を重ねるにつれて、笑う回数は減少する傾向があるそうです。(2025年7月15日、読売新聞朝刊)そう言われてみれば私自身も昔に比べて笑う回数が減っているかもしれないと思いました。その記事によれば、子供は1日に平均数百回も笑うが70代になると1日に平均2回程度しか笑わなくなるそうです。これが本当なら、70代の私としては日常生活にもっと笑えるような工夫が必要であると思いました。

 そう言われてみれば、小さい幼稚園児などはワイワイ言いながらいつも元気に笑っています。一方70代のお爺さん達は気難しい顔をして何か面白くないことでもあるように振る舞っているように見えます。私も70代ですが、私にも笑わない傾向が出てきているかもしれません。毎日が楽しくない訳ではありませんが、常に笑っていたい気分ではないような気もします。

 年齢を重ねると、さまざまな事象に対して自分が初めて経験することは少なくなり、以前経験したことが多くなります。そうなるとそのことに対する興味は昔に比べて少なくなるようです。また当然感動も少なくなります。このような傾向が笑いを減らし、気難しくなり、人々から嫌われ、人々から遠ざけられる事につながるのでしょうか?

 年寄り🟰うるさい、気難しい、と言うイメージに繋がるのかもしれませんね。だとしたらどうすれば良いのでしょうか?

 まずは楽しいことをいくつも作ること、友達を多く持ち、交流を盛んにすること、なんでも良いので新しい事に挑戦すること、健康維持のためのトレーニングを欠かさない、こんなことが必要な気がします。

 一人暮らしの場合は、笑う機会はさらに減るようです。このような状況を早めに想定してその段階に至らぬ前に手を打つべきです。婚活もある意味では、笑う機会を増やして健康に過ごせる一つの手段かもしれません。1日中笑って暮らせるようなそんな生活を設計してみませんか?それを決心するのは今です。日常生活における笑いの程度が人生の幸せの程度ではないでしょうか?

笑い

前のブログ

JINSOブライダル 専属カウンセラー 秋山和人の写真

JINSOブライダル 専属カウンセラー 秋山和人(あきやまかずと)

New Blog

最新の記事

年別アーカイブ