2025/11/14
婚活は「与えられる」から「取りに行く」時代へ―結婚相手との出会いを成功させる方法
こんにちは。今日は「婚活は与えられる時代から取りに行く時代へ」というテーマでお話ししたいと思います。
情報の受け取り方が変わった現代社会
かつては、家族が茶の間に集まって同じテレビ番組を楽しむのが日常でした。テレビ局が視聴者に「与える」番組を作り、それをみんなで受け取る時代だったのです。
しかし今はどうでしょうか?一人ひとりがスマホやパソコンを使い、自分の興味関心に合わせてYouTubeやSNSから好きな情報を選んで楽しむ時代になりました。
つまり、現代は「待っていれば与えられる」時代から「自分で取りに行く」時代に変化しているのです。
婚活も「取りに行く」姿勢が重要
この変化は婚活にもそのまま当てはまります。昔は親や親戚が縁談を持ってきてくれる、いわば「与えられる婚活」でした。ところが今は、自分で動かなければ結婚相手との出会いは訪れません。
結婚相談所やお見合い、婚活パーティー、マッチングアプリなど、出会いの手段は豊富にあります。しかし大切なのは、「自分がどんな人と将来を共にしたいのか」を明確にし、その理想に近い人を探しに行く能動的な姿勢です。
婚活成功のための3つのポイント
- 理想像を明確にする
結婚生活で大事にしたい価値観(家族観・お金の使い方・生活スタイルなど)を整理しましょう。 - 行動の量を増やす
出会いは待っているだけでは始まりません。お見合いやイベントに参加し、出会いの母数を広げることが大切です。 - 相手をよく観察する
初対面の印象だけで判断せず、会話ややり取りの積み重ねの中で「本当に自分に合う人か」を見極めていく必要があります。
まとめ|結婚相手は待つのではなく、自ら取りに行く
現代社会は「与えられるもの」だけを受け取る時代ではなくなりました。婚活も同じで、理想の相手を見つけたいなら、自分から積極的に探しに行くことが成功への近道です。
「今日はどんな人に出会いに行こうか」「明日はどんなご縁を取りに行こうか」――そんな前向きな姿勢こそが、婚活を実らせ、結婚という大きな幸せにつながるはずです。

JINSOブライダル 専属カウンセラー 秋山和人(あきやまかずと)
New Blog
最新の記事

